更新情報

25/11/17
「第2回 フォークリフト運転業務従事者安全衛生教育講師養成研修 開催案内」を掲載・募集を開始しました。
25/10/29
「ガス溶接等作業技能講習(初任時)講師技能向上研修 開催案内」を掲載・募集を開始しました
25/10/29
「2025年度 第2回 フルハーネス型墜落制止用器具の使用等に係る特別教育講師養成研修開催案内」を掲載・募集を開始しました。
25/10/28
令和7年度全登協・認定インストラクターの募集を開始しました。リンク先から「全登協・認定インストラクター制度運営要領」をご確認いただき、「全登協・認定インストラクター入力フォーム(会員のみ)」からご応募をお願いいたします。
25/10/01
「「実施管理者養成研修会」のご案内(2025/12/1締切)」を協会ホームページへ掲示しました。
25/09/10
「車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習 (初任時)講師技能向上研修 開催案内」を掲示しました。
25/08/20
「第1回 玉掛け業務従事者・安全衛生教育講師養成研修 開催案内」を掲示しました。
25/08/04
「第1回 高所作業車運転技能(初任時)講師技能向上研修 開催案内」を掲示しました。
25/08/04
第45回定時総会資料を掲示しました(会員のみ)。
25/07/10
「第1回 フォークリフト運転業務従事者・安全衛生教育に係る講師養成研修 開催案内」を掲示しました。

主な支援事業

信頼される登録教習機関の育成を目指した応援をしています。

教育指導者の育成など人材育成の面から支援しています。
講師技能向上研修、講師養成研修等を通じて、登録教習機関の行う実技教習や技能講習等の講習内容のレベルアップ等を支援します。

会員の業務運営とコンプライアンス(法令遵守)の両面から支援しています。

登録教習機関としての業務運営の適切な実施を促進するため、実施管理者、副実施管理者等を対象とした研修会を実施しています。
会員・登録教習機関(特に新規入会会員)を訪問し、講習の計画・実施、施設・機械設備の状況、内部監査の実施状況等をお聞きし、今後の業務運営への協力支援を行います。

レベルの高い登録教習機関を目指す会員を応援しています。

毎年6月に厚生労働省の後援を得て全国登録教習大会を開催します。全国の会員の情報・意見交換を通じて登録教習機関のレベルアップを支援します。また全国を5ブロックに分け、地域ブロック会議を開催し、地域における課題の討議と会員同士のつながりを支援します。

技能講習、実技教習に役立つ教育教材・情報の提供をしています。

技能講習用及び特別教育用教本等の教育教材を頒布し、登録教習機関で実施する技能講習、実技教習のお手伝いをしています。
全登協広報誌等による有益な情報の提供に努めています。

会員の皆様からの意見・要望等の実現に向けた取組みを行っています。

拡大

新しい教育教材や研修等の企画開発を行うための委員会を設置し、検討を行います。
地域ブロック会議で提案された意見・要望等を常設の運営委員会で検討し、その実現を目指します。

  • 運営委員会
  • テキスト作成委員会、研修委員会

入会のご案内

各種研修会のご案内

教育教材・視聴覚教材の頒布

関連リンク集