高所作業車運転業務従事者に対する
危険再認識教育講師養成研修

目的
厚生労働省通達(平成17年5月30日付け基発第0530002号)の別添1「高所作業車運転業務従事者危険再認識教育実施要領」に基づき実施する講師養成研修です。
危険再認識教育は、高所作業車運転業務従事者が、作業の危険性を実体験することで、安全意識の向上を図り災害を防止するために行う研修です。
なお、この研修は「高所作業車運転業務従事者危険再認識教育実施要領」の4。実施方法の(4)「高所作業車危険再認識教育講師養成研修カリキュラム」に基づく研修であり、修了者には修了証を交付します。
研修内容(2日間コース)
| 研修 | 内容 |
|---|---|
| 学科研修 | 危険再認識教育の進め方 高所作業車を取り巻く環境 実技教育の実施要領 |
| 実技研修 | 傾斜地における危険の確認 死角の確認 地盤養生不良時における危険の確認 段差走行 |
教 材
| 研修 | 内容 | |
|---|---|---|
| 教 材 |
|
![]() |
| ビデオ教材 |
|
![]() |
受講料
| 区分 | 受講料金 |
|---|---|
| 会員 | 65,000円 |
| 非会員 | 95,000円 |
2025年度開催予定 申込用紙
2025年度の開催予定
| 区分 | 実施時期 | 実施場所 | 詳細とお申込 | 状況 |
|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 2025年08月21日(木) ~22日(金) |
(株)アイチコーポレーション 上尾教習所(埼玉県) |
開催のご案内 |
終 了 |
※ 「準備中」とある場合は、募集開始までしばらくお待ちください。
研修スケジュール
| 研修項目 | 研修時間 | |
|---|---|---|
| 第1日目(学科研修) | ||
| 1 | 開講式及びオリエンテーション | 9:00~ 9:10(0:10) |
| 2 | 自己紹介 | 9:10~ 9:40(0:30) |
| 3 | 高所作業車運転業務の安全 | 9:40~10:10(0:30) |
| (1)危険再認識教育の目的 | ||
| (2)危険再認識教育のカリキュラム、教材、実施方法等 | ||
| 休 憩 | 10:10~10:20(0:10) | |
| (3)高所作業車による死亡災害発生状況 | 10:20~11:10(0:50) | |
| (4)最近の高所作業車の特性 | ||
| 4 | 実技教育の目的と重点事項 | 11:10~12:00(0:50) |
| 休 憩(昼 食) | 11:45~12:45(1:00) | |
| 5 | DVD(実技教育ビデオ) | 13:00~13:30(0:30) |
| 実技教育の進め方 | 13:30~14:10(0:40) | |
| 休 憩 | 14:10~14:20(0:10) | |
| 6 | 災害事例と災害防止 | 14:20~16:30(2:10) |
| (1)実技教育後の学科教育の進め方 | ||
| (2)災害防止の意義 | ||
| 7 | DVD(災害事例の再現) | 16:30~17:00(0:30) |
| 第2日目(実技研修) | ||
| 8 | 傾斜地における危険の確認 | 8:30~10:10(1:40) |
| 9 | 死角の確認 | 10:10~11:50(1:40) |
| 休 憩(昼 食) | 11:50~12:40(0:50) | |
| 10 | 地盤養生不良における危険の確認 | 12:40~14:00(1:20) |
| 11 | 段差走行 | 14:00~15:20(1:20) |
| 休 憩 | 15:20~15:30(0:10) | |
| 12 | 総括質疑 | 15:30~15:50(0:20) |
| 13 | 閉講式・修了証交付 | 15:50~16:00(0:10) |







